資料請求

法人のお客さま会員登録(無料)

企業価値とは?評価される基準と企業価値を高めるメリットについて解説

目次

企業価値とは、会社の経済的な価値を表す指標です。

企業価値の評価手法にはさまざまものがあり、企業価値を高めることは会社にとって大きな意味を持ちます。

この記事では、企業価値の評価手法や、企業価値を高めるメリットについて解説します。

株主優待と企業価値の関連性についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

企業価値とは

企業価値とは、企業が将来に渡って生み出すキャッシュフローの総和からなる経済的な価値のことをいいます。企業価値が高ければ、投資家や金融機関からの信用も高くなり、融資を受けやすくなります。M&Aの交渉を優位に進めることもできるので、企業価値は企業にとって重要な指標です。

企業価値は、会社の収益力の他に、余剰現預金や投資用有価証券、遊休資産などの非事業用資産の価値を元に算出されます。

企業価値の評価方法にはさまざまなものがあり、評価をする人が置かれている立場によってもその考え方は変わってくるので、企業価値の定義は一概に決めつけられるものではありません。

事業価値とは

ちなみに、事業価値とは、企業の事業から評価される価値のことです。企業価値と事業価値はよく混同されますが、事業価値は会社が保有する資産、会社の事業の収益能力などから、会社の将来性を表します。

企業価値には貸借対照表に計上されない無形資産や知的財産価値も含まれますが、これらの非事業用資産は事業価値には含まれません。企業価値から非事業用資産を引いたものが、そのまま事業価値であるといえます。

株主価値とは

また、株主価値とは、企業価値の内、株主に帰属する価値のことです。企業価値から有利子負債などの会社の借金を差し引くことで、株主価値を評価することができます。

企業価値を評価する3つの評価手法

企業価値を評価する手法にはさまざまなものがありますが、大きく分けて「インカム・アプローチ」「マーケット・アプローチ」「ネットアセット・アプローチ」の3つの手法が存在します。

それぞれのアプローチの特徴は以下の通りです。

インカム・アプローチ

インカムアプローチは企業から将来期待される利益や、キャッシュフローに基づいて企業価値を評価する手法です。企業の将来性を基に算出する手法なので、将来の収益獲得能力や固有の性質を評価結果に反映させる点で優れています。

しかし、インカムアプローチは将来的な予測で行われるという点から、評価基準が主観的になりやすく、客観性に欠けるというデメリットがあります。

マーケット・アプローチ

マーケットアプローチは、上場している同業の他社や類似取引事例などを比較することで、企業の相対的な価値を評価するアプローチです。マーケットアプローチは、第三者間や株式との相対的な評価であるため、客観性に優れています。

マーケット・アプローチは、同業の他所との比較によって評価されるため、比較対象の会社が少ない場合や、会社が特殊な成長ステージにある場合は、その価値を評価することが難しいというデメリットがあります。

ネットアセット・アプローチ

ネットアセット・アプローチは、会社の純資産を基準に企業価値を評価するアプローチです。コストアプローチとも呼ばれています。ネットアセット・アプローチは、会社の貸借対照表を基に評価することから、現在の会社の企業価値を評価するのに優れています。

しかし、企業の将来的な価値を算出することは難しく、のれん等が適正に計上されていないければ、将来の収益力や市場での取引環境の反映は難しいとされています。

メリット デメリット
インカム 将来の収益力を反映できる 客観性に欠ける
マーケット 客観性に優れている

他の類似会社の株価動向などを反映できる

類似会社が少ない場合は正確な評価を得られない
ネットセット 客観性に優れている 企業の将来的な価値を反映できない

企業価値を高めるには

企業価値を高めるために重要なのは、まずは会社の収益力を向上させることです。会社が大きな利益を出せるようになれば、企業価値も自然と高まっていきます。収益力を向上させるには会社の商品を効率よく生産し、営業力を高めることが重要です。

その他にも、企業の財務状況の改善や、投資効率を向上させることで企業価値を高めることができます。企業の持つ資産を把握し、会社の遊休地や不動産の中から必要のないものを売却するなどして、投資効率を高めていくといいでしょう。

企業価値を高めるメリット

企業価値は多くの人が参考にする指標なので、会社の企業価値を高めることができれば、会社は多くのメリットを得ることができます。

企業価値を高めるメリットには、以下のようなものがあります。

企業の株価が上がる

企業価値は、株主や投資家からも大きな注目を集める指標です。企業価値が高いほど、企業の経営が安定しており、大きな収益力が見込まれるということなので、投資対象としての評価も高くなります。

企業価値が高まれば、投資家の数が増え、上場している企業ならば株価は自然と上がっていきます。株価が上がれば企業のイメージがよくなり、いい人材も集まりやすくなるため、さらなる収益力の向上が期待できます。

融資を受けやすくなる

企業価値が高ければ、投資家や金融機関から融資を受けやすくなるのもメリットです。安定した収益力や将来性を評価されている企業は、債権者から債権の回収ができる可能性が高いと判断され、より大きな金額で融資を受けることができます。

大きな融資を受けると、その分事業を早く展開することができます。資金不足により後手に回ることも少なくなるので、会社を成長させる意味でも大きなメリットがあります。

M&Aの交渉を優位に進められる

企業の合併・買収を意味するM&Aは、買い手側の企業と売り手側の企業間で交渉が行われ、売却の金額が決まります。M&Aが行われる時は、企業価値のチェックは必ず行われます。企業価値が高ければ、交渉を優位に進めることができるので、高額で会社を売却できる可能性も高まります。

株主優待が企業価値に与える影響

企業価値を高めることで、投資家の評価が高くなり、株価も上がる傾向にあります。企業が安定した経営を続けるには、投資家との関係を良好に保つことは重要です。

株主優待も、投資家との関係を良好に保つ方法の一つです。

株主優待は、株主に喜ばれる優待品を用意することが重要です。

株主優待の内容が良ければ、株を長期保有する株主が増え、優待品を狙った新たな株主を増やすこともできます。

何を優待品として用意するかは、投資家の満足度を高める意味でも重要な判断となります。

株主優待にデジタルギフトを導入するメリット

「デジタルギフト」とは、メール、SNS、アプリで送られる電子ギフトです。

デジタルギフトを株主優待に導入することで、株主に喜ばれる電子ギフトをプレゼントできるようになります。

デジタルギフトで送られるポイントは、「PayPay」や「Amazonギフト券」など、多くの方が必要と感じるマネーサービスや金券と交換できます。株主に確実に喜ばれるギフトを株主優待として用意することで、株主との関係を良好に保つことができます。

デジタルギフトは、URLをメールやSMSで送るだけでプレゼントできるので、在庫管理の必要がありません。

優待品の郵送にかかる手間やコストも削減できるので、企業としても大きなメリットがあります。

また、QRコードを紙に印刷して紙での配布も可能です。

まとめ

企業価値は企業の経済的な価値を示す指標です。企業価値を高めることができれば、企業の株価は自然と上がり、金融機関からの融資やM&Aでの交渉など、さまざまな面で優位性を確立することができます。

株主優待は、株主との関係を良好に保つ方法として有効ですが、株主優待の実施は会社の企業価値を高めるという意見もあります。

「デジタルギフト」は、時代に合った電子ギフトとして、金券やマネーサービスと交換できるため、株主に喜ばれる優待品として導入のメリットがあります。

企業価値を高め、株主との関係を良好に保つことで、安定した会社経営を維持できるようにしてください。